読書

2/2ページ

読書「ワークマンはなぜ2倍売れたかのか」

  • 2020.09.12

新聞の広告欄によくでていた本です。 どの媒体かは忘れましたが、マーケティングの勉強にはいい本であると書いてありましたので購入してみました。 「ワークマンはなぜ2倍売れたのか」という本です。 ワークマンの経営方針が書かれています。 ワークマンプラスについて、出店から仕入れなど様々なことについてデータを最重要視していること、SNSなどネットに力をいれるなどです。 データ重視にしろ、SNSなど当然のこと […]

読書「聞く力こそが最強の武器である」

  • 2020.09.08

いろいろな本を読みます。 朝から夕方までの時間は、自己啓発等の勉強の本、夜は推理小説など娯楽の本です。 現状は、一日一冊とまではいきませんが、2日に一冊のペースでは読んでいます。 昨日は、「聞く力こそが最強の武器である」という本を読みました。 会話の話す方ではなく、聞くという方の重要性を書いた本です。 会話をしている相手というのは、自分の話を聞いてほしいものです。 聞き上手と言う言葉があるように、 […]

読書「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」

  • 2020.09.07

よく売れていると評判の本を読みました。 「夢をかなえるゾウ」のシリーズです。 現在、4巻まで出版されています。 2巻目は、タイトル通り貧乏神が登場します。 当然のことですが。 貧乏神に好かれる人ということで、貧乏になる人の特徴が書かれています。 よく売れているという評判通り、内容が読みやすく、コミカルでおもしろいです。 直ぐに完読してしまいました。 3巻目も読みたくなる本です。

 読書「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」

  • 2020.09.05

現在、本に積極的にお金を使っています。 本は、コストも安く、いい自己投資であると感じます。 その中で、「アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書」という本を読みました。 お金に関する社会のいろいろなことが書かれています。 当然ながら、お金は生きるうえで一生つきまとう問題です。 アメリカの高校生が学んでいるというタイトル通り、お金に関する基本的なことを知るのには、いい本だと思います。 お金に関しては […]

読書「最強の教訓!世界史」

  • 2020.08.29

昨日、本を1冊読みました。 「最強の教訓!世界史」です。 歴史に学べという言葉があります。 人の短い人生で経験できることは限られています。 物事成功をし、失敗はなるべくしない方がいいです。 そのために、歴史、ようするに過去の人物がどのような経験をし、どのような結果になったかそれを学ぶこと。 これが歴史に学ぶということです。 私も、いろいろ失敗し続けています。 失敗はおそらく多い方です。 ただ、私は […]

「FACT FULNESS」

  • 2020.08.23

売れている本が読みたいと思い、この本を手にしました。 「思い込み」、ようするに先入観をすて、「FACT」、事実に基づき物事を判断していくことの重要性を改めて感じました。 何事につけ、年を取っていくとこうすればこういう結果になるとか、世の中はこういうものだと、先入観をもって考えがちです。 ただ、何か物事をするのに、努力をするといい結果ではない時も当然ありますが、案外うまくいきます。 うまくいかなけれ […]

「世界一わかりやすい金利の本」

  • 2020.08.20

「世界一わかりやすい金利の本」を読みました。 本屋へ行き、何か面白そうな本はないかとうろうろしていた時、この本が目にとまりました。 金利の本。 身近な話ですと、住宅ローン、銀行の預金などすべてが金利が関係しています。 この本は、タイトル通りわかりやすく専門的な話を展開しています。 私は、大学を卒業し、新卒で証券会社に入社しました。 そのため、株式や国債など資産運用関係などは詳しいです。 経済のあら […]

「13歳からのアート思考」

  • 2020.08.17

物事に興味を持ち、探求していくことそして自分の頭で考えるようになることの重要性を改めて感じました。 自分の頭で考えるには、知識・経験が必要です。 知識・経験がないと考える幅が狭いです。 具体的には、ひとつの物事に対して想定できる事柄が少なく、多面的な見方・可能性を探ることができません。 ただ自分ができる経験は、時間も限られているなか限界があります。 だから本を読むことがいいです。 よく言われること […]

「1分で話せ」

  • 2020.08.14

「1分で話せ」という本を読みました。 「1分で話せるように話を組み立て、伝えよう」というのが、基本です。 話をしている相手を迷子にさせないこと。 その通りだと思います。 私も難解な話だと意味を考えているうちに迷子になり、相手の話についていけなくなります。 「スッキリ・カンタン」に話すように。 文にしろ、話す内容にしろ子供にもわかるようにかみくだいて話すことが大事です。 私もフリーランスの税理士を目 […]