守屋周平

11/14ページ

KDDI、ジョブ型雇用導入。日本の雇用賃金体系の基本、退職金の税金の取扱いは?

  • 2020.08.05

KDDIは、7月31日に正社員13,000人にジョブ型雇用を導入すると発表しました。 専門知識を持った人材がより働きやすい環境を作るためです。 まずは、中途採用から始め、労働組合と協議をし2021年4月以降順次導入します。 今回は、人事雇用制度の見直しの一例ということで、日本型雇用制度の根幹である退職金の税金の取扱いについて書きます。 退職金 所得税の退職所得とは、退職しなければ支払われなかった仕 […]

厚生年金、未加入取締り強化。そもそも加入が義務付けられる勤務先は?

  • 2020.08.04

厚生労働省と日本年金機構は、2020年度から4年間を集中対策期間として厚生年金の保険料支払いをしない企業への取り締まりを強化します。 雇用保険の加入情報をもとに就業状況を把握し、加入義務のある企業を探します。 今回は、厚生年金について簡単に書きます。 厚生年金 労働者の老齢、障害、死亡について年金を支払い、これらのことからくる遺族や本人の不安を解消・生活の安定のための公的年金制度です。 社員や事業 […]

大手銀行、定期預金金利0.002%。ゆうちょ銀行の豆知識、貯金の種類は?

  • 2020.08.03

大手銀行が定期預金の金利を0.002%に引き下げました。 普通預金の金利が0.001%です。 定期預金は100万円預けて利息は20円にしかなりません。 今回は、資産形成の基本である貯金の種類について書きます。 貯金の種類 通常貯金 預入期間に制限がなく、1円以上から自由に出し入れできます。公共料金などへの自動払込み、給与や年金などの自動受取りもできます。 通常貯蓄貯金 10万円以上残高があれば、通 […]

6月の延べ宿泊者数、前年同月比69.6%減。旅行需要大幅減少。会社の社員旅行、税務上論点は

  • 2020.08.02

宿泊旅行の需要減少 観光庁が、7月31日に6月の延べ宿泊者数を発表しました。 前年同月比69.6%減の1394万人で、マイナスは5か月連続です。 内訳は、日本人が62.0%減の1376万人、外国人が98.2%減の18万人でした。 今回は、コロナの影響で宿泊者数がおちているということで、旅に関連している税務の取扱いで会社の社員旅行について書きます。 社員旅行 税務上の論点 社員旅行は、参加した人の給 […]

金融庁、金融機関に認知症高齢者の柔軟な対応求める。全国銀行協会が3月に本人の意思確認ができない場合の預金引出の対応公表

  • 2020.08.01

認知症の高齢者の預金の引出しの現状 金融庁は29日、金融審議会の作業部会を開き、金融機関に認知症の高齢者への柔軟な対応などを求めた報告書を大筋でまとめた。報告書では、認知判断能力の低下などで金融機関の窓口に本人がいけない場合、家族などが預金を引き出せない事例があると指摘。本人であっても意思が確認できないとの理由から預金が引き出せない事例もあるという。医療や介護など明らかに本人のための支出で、病院に […]

地銀、定期預金金利引き下げ。資産の貯蓄の基本。預金の種類とは?

  • 2020.07.31

定期預金金利引き下げ 地方銀行・第二地方銀行87行が、今年度に入り定期預金の金利を0.002%へ引き下げました。 従来の金利の1/5で、普通預金の金利0.001%とほぼ同じ水準です。 今回は、定期預金も金利引き下げに動かざるを得ない低金利下で、自分の現状に合わせた預金を使い分けることができるように預金の種類について書きます。 預金の種類 普通預金 1円単位で自由に預け入れ、引き出しが可能。公共料金 […]

特別定額給付金の給付率95%。市区町村の給付金の独自の取り組みは?

  • 2020.07.30

総務省は、10万円の現金支給の給付率が7月22日現在で95%に達したと発表しました。 給付実績は、予算額の95.2パーセント分で約1億2120万人分となります 今回は、特別定額給付金以外の市区町村の取り組みを書きます。 しながわ活力応援給付金(品川区) 給付額 区民1人につき3万円(中学生以下の方は、1人につき2万円加算し、5万円) 給付対象者 令和2年4月27日に品川区に住民登録のある方 受給権 […]

ノジマ最長80歳まで雇用延長。働き方に関する法律改正高年齢者雇用安定法とは?

  • 2020.07.29

家電量販店ノジマが最長80歳まで従業員の雇用を延長する制度を設けました。 全社員3000人が対象です。 65歳からの健康状態・勤務態度を考慮し、1年契約で更新する形で延長します。 勤務形態や給与は個別に話し合い決め、雇用上限引き上げでシニアのノウハウや人脈を長く活用するのが狙いです。 今回は、ノジマで80歳まで雇用延長を可能にする制度ということで、シニアの雇用についての制度である高年齢者雇用安定法 […]

父親の産休制度創設へ。現在の女性の産休制度は?

  • 2020.07.28

男性の育児休暇の現状 政府は、男性の育児参加を促すため、新しい休業制度を創設する方針を固めました。 現在は、母親にしか取得が認められていない産休制度の父親版です。 厚生労働省の調査では、2018年度の育休取得率は、女性82.2%に対し、男性は6.16%と経済的事情などから男性の育休が進んでいませんでした。 父親の産休制度は育児休業よりも休業中の給付金を手厚くし、家計の収入減を抑えることを検討してい […]

iDeCo手続きオンライン化の見通し。iDeCoの復習

  • 2020.07.27

iDecoの主要な手続きが2021年後半までにオンライン化される見通しです。 これまでは、郵送が必要で手間がかかっていました。 2019年度末時点で156万人が加入しています。 老後2000万円問題がいわれるなか、資産形成の一つの方法であるiDecoについて今日は簡単に書きます。 iDeCo 人生100年時代を迎えて、長期的な視野にたち老後の資産形成をする制度です。掛け金を拠出したとき、運用し利益 […]

1 11 14